にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。応援クリックして下さると嬉しいです。

2014年09月05日

秋色(あきいろ)

雨雨雨の秋の入り。なんとまあよく降ること。

先日思いついたはいいけど超大変そうだと思っていて、ブログでも少し触れたアレを作りました。

P9050022-s.jpg

超大変でした。

P9050025-s.jpg

この葉を、まあ切るのはいいとして、貼るのが。
色々やってみたんですが、早いのは普通にノリで貼るのが一番早かった・・・。
でもひょっとしたら何か、もっといい方法が見つかるかもしれない!そのうち!

・・・見つかるのが早いか私が倒れるのが早いか・・・。

P9050027-s.jpg

台紙は、日差しを浴びた柿の色。あたたかみのある色です。

P9050034-2-s.jpg

P9050036-s.jpg


本当は、名前に「錦」がついたカードを作ろうとしたんです。
葉で錦にしようとしたんですけど、出来上がってみたらなんかほっこり系で。
私の中では錦というと、もっとこう、絢爛豪華な布なイメージなので。
でもこの色合わせはとても好きなので、これはこれでいこう、と。

どストレートな名前に落ち着きましたが、これも相当悩みました。
ひとつひとつ名前なんか付けずにナンバー制にしたろか!と思ったくらいです。

イメージを入力したら見合った名前をつけてくれるソフトが欲しいです。


お坊さんが戒名をつけるために実はそういうソフトがあるとかないとか。
そう言えば卒塔婆を印刷するプリンターもあるとかあるとか。
(知らぬが仏)


なんの話ですか。


「秋色」はこちらで販売しています。
minne[ミンネ] http://minne.com/items/860952
tetote[テトテ] https://tetote-market.jp/creator/aoyakan25/qg2156471280/

よろしくお願いします!

応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

風葉(ふうよう) 紅

昨日アップしたものの色違いです。

P8280091[1]-s-s.jpg

P8280094[1]-s-s.jpg

この葉っぱ貼るの大変過ぎて笑えません。
カード作ってると時々私マゾなのかな、と思います。
(でも痛い目に合わされるのはまっぴらごめんだい)


P8280066[1]-s-s.jpg

P8280073[1]-s-s.jpg

P8280090[1]-s-s.jpg


今回はポケットも同じ紙です。
内側はポケットになっていてメッセージ用紙が入っています。
メッセージ用紙は台紙に接着せず四隅を入れ込んであるだけなので、万一書き損じた時はお手持ちの紙をカットして使用していただくことも可能です。

ポケットには写真なども入れることが出来ますが、郵送の場合は重量にお気をつけ下さい。
封筒をお付けします。


なんとか秋のカードをアップ出来たさ〜と思って満足していたらTokyoshoegirlさんのブログpicture&paperの記事でクリスマスカードを見て呆然とするの巻。

マジか・・・。


だ、だってまだ夏休みなんだもん!子供そこでケンカしてるもん!

応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

風葉(ふうよう)

やっと名前決まりました。風葉(ふうよう)にしました。
ふーちゃんと呼んでます(知らんがな)

P8280016[1]-s-s.jpg
こちらで購入できます→http://minne.com/items/832213

「りんどう」という名のついた紙ですが、りんどう、どうだろう。
すみれ色や藤色と呼ばれる色の色調が落ち、灰色が混ざりこんだような、感じ?(曖昧)
控えめながら、さまざまな色の紙をめくっていて思わず手が止まるような、心惹かれる色です。


P8280030[1]-s-s.jpg

金具のついた細いゴムベルトで留めてます。


P8280025[1]-s-s.jpg

白と金のスケルトンリーフをカットして小さいサイズの葉に。


P8280033[1]-s-s.jpg

P8280051[1]-s-s.jpg

内側はポケットになっていてメッセージ用紙が入っています。
メッセージ用紙は台紙に接着せず四隅を入れ込んであるだけなので、万一書き損じた時はお手持ちの紙をカットして使用していただくことも可能です。

ポケットには写真なども入れることが出来ますが、郵送の場合は重量にお気をつけ下さい。
封筒をお付けします。

minne[ミンネ]カード屋青ポットのギャラリー→ http://minne.com/bluepot255
風葉 販売ページ http://minne.com/items/832213


花筏、蛍野の秋バージョンのつもりで作っていたのですが、頭の中でも一つ思い浮かんだのがあるのでただいま暫定です。

・・・でもその思い浮かんだのが茨の道なのですよね・・・どうしよう。作れるのかしら。


応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。

posted by 青ポット at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

蛍野

お久しぶりです。
すでに秋のビールがお店に並ぶ夏の終わりに今更感満載ながら、せっかくなので。

P8230029-s-s.jpg
(蛍野 1)(minneさんでの販売ページ→http://minne.com/items/803467

表はすべすべして少し白っぽいような黒です。
以前に購入して届いた時にはしっとりした真っ黒を求めていたので使わずじまい。
暗闇に目を凝らしたらもっと見えそうで、見開いて見開いてちょっと視界が広がるようなやっぱり見えないようなそんな感じだなあと思っていて、今回「あの紙!」と即決したもの。


P8230032-s-s.jpg

薄黄色の和紙と、透ける紙、微妙に色の違う二種の緑のごくごく小粒のアクリルストーンを4粒使用しています。
丸いのはひとつひとつ手で切っていて、ゆらぎのある丸。
蛍の光が揺れて滲むような、まぶたの裏のぼんやりした映像のようなそんな感じ、かなあ。

P8230038-s-s.jpg

メッセージ用紙はポケットにイン。ポケットは花火みたいな模様が描かれてる紙です。


P8230041-s-s.jpg

メッセージ用紙は台紙に接着せず四隅を入れ込んであります。
もし書き損じたらお手持ちの紙に交換可能です。
サイズをカットするのが面倒な方はお手持ちの紙でも便箋でもOKです。ポケットなので。
写真なんかも入ると思いますがあんまりギューギュー詰めると破損しちゃうかもなのと(紙ですし)、郵送の場合は重量にもお気をつけ下さいませ。

私が以前販売に利用していたこーぼーさんはminne[ミンネ]さんと統合された(?)みたいです。
購入頂くにはminneさんへの登録が必要ですが、登録料や利用手数料などはかかりません。
(作家側が売上の一部をminneさんに支払う形)
作家と購入者様のやり取りがかなりシステム化されているので、メッセージのやり取りで頭を悩ませることもないですよ。(評価や感想はもちろん嬉しいです)


P8230050-s-s.jpg
(蛍野 2)(minneさんでの販売ページは→http://minne.com/items/830889

P8230053-s-s.jpg
(蛍野 2)

配置は気まぐれで全然違います・・・。


この時期に夏のカード買う人いるのだろうか。まあブランクのリハビリと思えば。
応援クリックをして頂けると励みに。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

花筏カード(水色)

同じ台紙があったので、色違いを作りました。


0-002.jpg

(季節がもう外れかけな上にこんなしんどいものをなぜまた作ろうとするのか)
淡い水色の地に白いヒゲ入りの台紙です。
割と薄手のカードです。


0-009.jpg

桜の花びらはひとつひとつ切っていますよそして貼っていますよひとつひとつ。
(恩着せがましいのは気のせいです)


0-013.jpg

ポケットはピンクで赤い繊維の入ったストライプ。
メッセージ台紙は今回違う紙。淡い水色の無地の紙です。


0-015.jpg

白い紙の四隅を水色の台紙にはさみこんでいます。接着はしてませんので書き損じたら交換も可能ですよー。
切っただけの桜のはなびらを3枚、そのままお付けします。
封筒やメッセージカードに貼って装飾にするなり、そのまま封筒にしのばせても。

・・・カードのが剥がれちゃったわけではないですよー。よー。

昨日と代わり映えしない記事でごめんなさいですよー。よー。


波のカードはどうしたんだというのは全力でスルー。
応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

花筏(はないかだ)カード

このカードのステキネームはツイッターで「かえるのNGN」のかえるさんに考えて頂きましたっ!ステキステキ!


このたびの嵐で今年の桜も終わってしまいましたね。
そんな中で今更感たっぷりながら、桜のカード作りました。


0-002.jpg

台紙は薄い黄緑にところどころ白い紙が散りばめられている紙です。
桜の花びらもところどころヒゲの入った和紙です。


0-007.jpg

花びらはひとつひとつ、手で切りました。
別名腱鞘炎カードです。
 (自分用メモ→A4サイズ紙、横、1.5cm幅、4本)
ぎっしり重なり合っています。


0-010.jpg

内側はポケット。
赤っぽい繊維の混じったピンクのストライプのポケットです。


0-012.jpg

メッセージ台紙は緑の繊維の混じった黄緑ストライプ。ポケットと同種の紙です。
四隅を台紙の切り込みに挟み込んでいます。接着はしていません。


0-014.jpg

桜の花びらに切ったものを3枚、そのままおつけします。
ポケットや封筒に同封してはらはらと、を演出したり、封筒やメッセージカードに貼ってしまってもいいかもしれません。

・・・これ、説明書きつけとかないとカードの花びらが取れちゃったみたいかな・・・。


今年はもう売れないかな?来年かなあ。


・・・などと思いつつ、色違いを作ったりして。


だって花筏だし同じ水色の紙があるし(ボソボソ



目の前のホコリを吹き飛ばそうとして桜の花びらを吹き飛ばして呆然としたのもいい思い出。
けっこう上がってます!応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

くるくる水引の寒中見舞い

あけおめ!ことよろ!おひさ!
(ヒドイ)



・・・すゎて、カードです。(何事もなかったかのように)

あ、その前に。楽天オークションが充実しておりまする。
でっかいちょうちょのダイ、反して小さいもの、クリアスタンプも色々と出しております。
どうぞご贔屓に。

では。
今年の寒中見舞いはカードにしました。9通作りました。
(年賀状が少し遅れて届いたお一人には作り置きのものになりました。すいませぬ。)

a-001.jpg

a-002.jpg

a-003.jpg

カットした紙を重ねてみると思ったより赤地が強いので、サイズを変えて見える赤地を細くしました。
寒中見舞いといいながら、正月っぽいです。
水引は最初、数本取りで飾りに仕立てられないかとやってみたのですが



私には無理でした。



超むずい水引超むずい。


数本まとめた水引が重ならないようにするのが超むずいのです。
カーブのところでどうしても重なるので、一本一本引っ張って重ならないようにしてみるのですが・・・うまくいかぬ。こっちが並べばあっちが重なりあっちが並べばこっちが重なり俺がお前でお前が俺で、とにかく難しかったのです。

あと、紺色の紙は「新だん紙」という故某師匠が必ず頭をよぎる名前の紙なのですがかなり深いシワのある紙で、ポケットに使うにはちょい難しい紙でした。
紺色の紙はそれなりに持っているのですが同じ色調の色がなかったので、仕方なかったのですが。

メッセージを書く紙は金地にしました。
以前、カードとポットを合わせた消しはんを作って頂いたものを角に押しました。
あの頃は自分が消しはん彫るようになるなんて思ってもみなかったなあ。
自分でもポットを彫ってみようか。いやまず下絵が描けないか。
(絵ヘタ芸人の番組を「わかるわかる!そうなるよね!」って笑うタイプ)


年末はなんやかやと忙しく、年始はゆっくりゆったり・・・のつもりが、まあなんだか普通な毎日を過ごしました。
去年は大変な事があった年でしたが、そうかあれはまだ去年だったのか・・・と少し驚くような気持ちで。
家族揃って家でゆったり年を越せる事をしみじみと感謝しつつ。

今年はバブ男が幼稚園入園を控えておりますのでその前はちょいとバタバタかもしれませんが、4月からは自分の時間が増えてゆっくりできるのかしら?と思ったりもしておりまする。

今年は皆様にも、笑顔で過ごせる穏やかな一年でありますように。


クリックで応援頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

雪の結晶切り絵のカード

えーと、以前に記事でちょろっと書いていた雪の結晶の切り絵ですが、やっとカードになりました。

a-030.jpg

紐で台紙をくるくる、ボタンにくるくる、しています。
切り絵は、結晶消しはんを押してから、そのライン周りに定規をあててひとつひとつ切りました。
カード台紙にもなるような厚みのある紙でやったので手が痛かったです・・・。


a-031.jpg

ところどころ白い粉が。
これはざらっとしたエンボスパウダーを使用してます。
ヒートエンボス(熱でパウダーを溶かして接着させて凸凹面にする)してからさらに定着液をふっていますが、けっこう落ちやすいです。
エンボスしただけだと落ちやすくて一時はどうなる事かと思いましたが、定着液でだいぶマシになりホッとしました(笑)
ボツになるかと・・・。


a-032.jpg

素朴なボタン。紐の端は雪花を思わせる形のビーズです。


内側は

a-034.jpg


メッセージカード

a-033.jpg


ポケットは斜めに波のあるさらっとした紙です。

a-035.jpg


色合わせ、とても気に入っています。
すみれ色、くすんだ黄緑、水色の紙はすぐに決まったのですが、悩んだのは台紙の白。
手持ちに白は数あれど、どれもしっくりこなかったのです。
たまたまテーブルに置いていて、これだ!と思った切れ端はもうないし・・・。

で、注文しましたw

ORIKOさんLEAFさんも買うべき!って言うしw

届いた紙は切れ端のより柔らかい純白でしたが、薄く入った縦のラインが素朴というか・・・真面目な感じ(?)でとても合うと、思います。

cooboo[こーぼー]さんでのアップはまだですが、近いうちに。
赤のクリスマスカードはもうアップしてます。


実は、雪の結晶、赤のキラキラクリスマス、12月の誕生石ラピスラズリのカードを同時進行していて、やっと一息つきました。

次は白×金のクリスマスカードを・・・と考えていたはずなのに、
なぜかベージュにブラウンに、金古美なものが作業机に乗っかっています。


あれれぇ〜〜〜?(コナン君風に)



ポチッと応援頂けると、いつもより多くカッターを振り回します!(危険人物)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

寒椿の寒中見舞い

昨日、

「パソコン様がデジカメのSDカードを認識してくれなくなって
 画像を取り込めないうんぬんかんぬん」

と申し上げましたが、取説と付属品が入ったままの箱を家中探して発見したら解決しました。

皆さん・・・



USBケーブルって

知ってます?


(ナイツ風)



ケーブル繋いだら画像取り込めました。超簡単に解決してもうた。
いやー知らんかったわー。

私以外の人には常識なんですって!
いやー知らんかったわー。

という事で、昨日の記事の画像差し替え&画像と文章最後に追加しました。
ちょっとアップのところをば。
どっちにしろ腕は変わらないのでわかりやすくはないのですが・・・。


今はバレンタインカード制作ちう。
なのでこないだ送った寒中見舞いのハガキをちょいと。

つってもめちゃ簡単です。

a-DSCF2406.jpg

赤い紙をちょっとだけ大小のある丸いパンチで抜きまして、向こう側になるぶんは小さめを2枚。
黄色い紙を四角に切って、先に細く切れ目を入れて

a-DSCF2404.jpg

葉っぱはフリーハンドで適当に。
きれいに切れないときは、少しカクカクッとした感じにすると味がある感じにごまかせ いやなんでもゲフンゲフンゲフン

a-DSCF2409.jpg

手前に大きめ乗せて出来上がり。寒椿。
もうちょい閉じた感じの方が可愛らしいかな。
白和紙をちぎってのせて雪に見立ててもいいかも。


葉っぱや花びらも和紙でやるともっとアジが出そうですね。
和紙はクラフトパンチ使えないので手で切ることになりますけれど。


文字は、インクの入った水彩用の筆の藍色で手書きしました。
地が黄色いので、緑青っぽい色になっていい感じに。
字には自信がないですが、まあ思いきって書けばなんとかなるもんですね。
ボールペン等よりごまかしがき いやなんでもゲフンゲフンゲフン




話し変わって。

ただいま、ペーパークラフターさんと知り合いになろう大作戦決行中です。(キリッ


アメブロの方はアメンバーさんからしかコメント受け付けてない方が割といらっしゃるのですね。
ショボンとしてたら、ツイッターで

「前に仕様が変更になって、知らずにそういう設定のままになってるアメンバーさんがけっこういらっしゃるみたい」

ですって。
どうですか!どうですかアメブロガーさん!!

怪しげなカード屋seesaaブロガーからコメントが来てもいいアメンバーさんはどうぞ解除を!


こちらで目に付いたところに飛び込んでおります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節のカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。