にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

ペーパークラフト・文具 ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。応援クリックして下さると嬉しいです。

2014年08月25日

水中時計 1、2

阪神勝ち試合で飲みすぎて頭が。頭が。

P8230002-s-s.jpg
(水中時計1 販売ページ http://minne.com/items/830892

グレーに、色々な色の混じりものがわずかに入ってる紙。新利休の「ビードロ」。
「ビードロ」ですよ。この見た目で名前が「ビードロ」(しつこい)
名前買いです。
名前で一気にこう、こちらのテンションが高まるというか。すごいな名前の力。
細いストライプが型押しされています。混じり物はわずかなので、いい色のが入ってる場所はラッキー。


P8230008-s-s.jpg

ガラスストーンは表面が溶けたように角が取れていて、これが舐めたくなるように好き。
元々裏に接着剤が付いていて熱で溶かして接着するもの。
ただそれをするとしっかり接着しようとすると溶けた接着剤がストーンの下からはみ出します。
でも、今回はわざとはみ出させるように接着して、水の上にあるように見せました。
さらに上からもところどころに水がかかったようにしています。


P8230011-s-s.jpg

ちょっとこう・・・ぺろっと舐めたくなりませんか?大人なので舐めませんけど。
浅瀬で弾ける光の粒のイメージです。


P8230014-s-s.jpg

時計の上部に点々。
時計は落としたばかりなのかきれいですね。

時計は錆びてはじけて消えるだろう。メリーベルの最後の叫びのように


てのはポーの一族でしたか。


P8230017-s-s.jpg

ポケットも新利休「ビードロ」


P8230023-s-s.jpg

メッセージ台紙はハナダ色。


P8230002-s-s.jpg

(水中時計2 販売ページ http://minne.com/items/831162

P8230008-s-s.jpg


蛍野と同じくランダムにしてるので、ひとつひとつアップしてます。
大変ね、これ・・・。
作るのは変化あって楽しいのですけれど。えーい次はこうだー、おっこれもいいねいいね〜、みたいに。

応援クリックしていただけると泣いて喜びます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。


posted by 青ポット at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

6年生のお姉さんへ:改訂版

前の記事に子豚がせっせと手作り中のAzさんからコメントを頂きました。
その中に
「この飾りはカードから外して、例えば身に付けたりする事は出来るのでしょうか。」
というご質問がありまして。
頑丈な作りではないので身に着けたりといった実用的な使い方はできませんが、いつものようにカニカン付けて取り外し出来るようにしたら、あの部分だけでも飾れていいかもかも!と、ベルト部分だけ作り直しました。

d-018.jpg

d-019.jpg

d-020.jpg


前のはチェーンとレースが端で繋がっているだけでしたが、チャームをチェーンに取り付けるための丸カンを大きくしてレースの穴に通してチェーンとレースがずれにくくしました。
そして両端にカニカンを。
カニカンの分だけ長くなるのでゴム部分を少し短くしました。

左右のカニカンで外して、片方のカニカンの根元の丸カンにもう片方のカニカンを付けると輪っかになるので
(なんてわかりにくい説明だろう自分で書いていてさっぱりわからないがこれ以上どう書いたらいいのかもさっぱりわからない)

d-021.jpg
(百駄文は一駄画像に如かず)


こんな感じでしょうか。
実用にはむかないけれど、と一言添えて贈ろうかな。



【制作中のカードこぼれ話】
台紙に一回り小さい紙を乗せて場所を合わせて穴をあけた後で紙のサイズを小さくしたくなり、タテとヨコをカットして台紙に紙を戻したらアラ大変。穴の場所を合わせると左と右、上と下の台紙が見える幅が違ってしまった。上も下も左も右も均等にカットしないといけないんですよねそりゃそうですよね(むせび泣きながら)

応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 10:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

お世話になった6年生のお姉さんへ

現在小二の娘っ子が小一の頃から、毎日一緒に登校してくれている女の子はそう言えば6年生。今年卒業ではないですか。
何かお礼と一緒に渡そうと、カードを作りました。

d-013.jpg
(東京アンティークさんのボタンを使用しています。
 こちらは私用ですので販売は致しませんです)
娘っ子からリークされた情報によりますと、彼女は水色が好きらしい。
よくやったぞ娘!


d-015.jpg

飾りは後ろ側がゴムのベルトになってます。
はめる時、ちょっと向きやらなんやら煩わしいんですよねこれ・・・。
さざれ石はアマゾナイトを使いました。柔らかな水色です。


d-017.jpg
(メッセージは間違わずに書けてから貼り合せるつもり)


私:「若いお嬢さん向けの・・・カードだと・・・(苦悩) 」
フォロワーさん:「(しかもそろそろ大人扱いもされたいお年頃)」
私:「ぐぬぬ(懊悩)」


娘っ子はまだ小二ですし、自分がそんな微妙な娘時代の事なんてすっかり忘れてしまいました。
ひょっとしたらもっと幼い子向けになったかもしんまい。

水玉模様は消しはん×ホワイトのヒートエンボス(つやつやぷっくり加工)です。

d-002.jpg

d-004.jpg

ちっこい丸の消しはん3つ。今回のカードに使ったのは一つだけですが。
ひとつはフリーハンドで彫り、あとの二つはズルをして、ポンチでぐりぐりやってから周りを切り取りました。

メッセージの言葉を入れてみようかなと、色々なペンで書いてみたり紙を変えたり枠を用意したり色々やりましたが

d-010.jpg


けっこう下の飾りがボリュームありますし、これだけの方がいいやと思えたのでボツにしました。

贈り物は可愛い付箋やらノートやらマスキングテープやら、大人可愛いステーショナリーを詰め合わせて贈ろうかなと画策中。

喜んでもらえるかなあ。


そして寝不足の巻。
いつも応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

重箱の中の四季カード

日本を離れ外国に住むことを決めた方にと、私用に作ったものです。
手仕事を愛される方だなと思っていたので、素人ながらペーパークイリングをしてみました。

d-009 (2).jpg

d-010 (2).jpg

d-011.jpg

12cm×12cm(だったかな?)くらいの正方形のカードです。
思いついたのがお正月気分が抜けない時期だったので、日本ぽい=重箱になったのかなあ。
台紙の黒と赤はツヤツヤの光沢紙。
(傷が付くのが怖くて作る途中はおっかなびっくりですよ・・・)
四季の部分は色だけでなく種類も様々な紙を使っています。

クイリングは細い紙をくるくる巻いて作るクラフトで、手軽で楽しいです。
きちんと学んだわけではないので、適当にやっておりますが・・・。
桜の花びらの先が開いて矢羽根のような形になるのにちょっと苦戦しました。
先がつぼんでないと桜っぽくないなあと、ボンドつけてピンセットで挟んだままじーっと待ってました(笑)
中が詰まり過ぎなのかな?もっと紙を短くしてすかすかにしたらいいのかしらん。

d-008 (2).jpg

中は一面の空にしました。
開くと途端に青空が広がって、その空に直接メッセージを書いています。

あなたと他の誰かは空で繋がっていると、メッセージに込めました。







(現代はネットでかなり頻繁に繋れるとは思うんですけどもそれを言っては身もフタも)





まるでふるさとに焦がれるように、外つ国を愛する気持ちというのはどんなものなんだろう。
自分の中のその気持ちに気付いた時、どう思ったんだろう。
そして思い切って旅立ちを決めるその潔さに思いを馳せて馳せて、作りました。

素晴らしい人生を。



しかし、お尻に根っこが生えるくらい家に居座る私の人生もなかなか良いです。
応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

「咲きこぼれる」カード

「咲き零れる」という言葉のイメージから作ったカードです。

d-006.jpg
(画像が粗いっすね・・・)

d-010.jpg
(こっちのが実物に近いっす)

d-026.jpg
(メッセージ台紙は表の台紙と同じ紙。
 ポケットは私の天敵すべすべのケナフケント)

しっとり濃紺の地に白い花を咲かせました。
実に入学式のイメージ。
ツイッターで披露したら

「紺のブレザーやスーツにレースのついたブラウスとか、浴衣の裾みたい」

という感想を頂きました。
ほんとほんと、それそれ!
意図したわけではないけれど、和風ですねえ。

ちなみに、縦型のカードには縦型の封筒を付けています。
カードサイズで縦型というのが見つからないので、以前にも書きましたとおり手作りしておりまする。
(アピール)

横型のは買ったものですけれど、ね。

ツイッターは雑談がほぼですけれど、製作途中を披露したりもしています。
#手作りカード というタグ付けて呟いたりもしてます。
(よく付け忘れるんですが)
苦悩の雄たけびをあげたりもしています。

是非、同じようにカード作りをなさる方々と苦悩を分かち合いた楽しさを共有したいなあと思っておりまするので、よろしければフォローして下さいませ。ペコペコ


入園準備しなきゃなあ〜。
応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 09:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

ローズクォーツのカード&アメジストのカード

あわあわ、こんな時間に。

制作中だった私用カード、雪の結晶カードがどれも材料待ちになってしまったので(笑)
今日はこんなのを。

a-019.jpg

先日の「11月の誕生石シトリンのカード」は最初、縦型にするつもりで台紙を作りました。
でもいざチャームを乗せてみるとどうもバランスが悪くて、横型に変更したのです。
で、縦型の台紙はコチラになりました。

ピンクのはローズクォーツとクリスタルを

a-013.jpg


紫はアメジストとクリスタルを使用しています。

a-020.jpg


a-016.jpg

a-017.jpg

画像が、色がね・・・。何度も撮り直してはいるんですが・・・ウッウッ

ローズクォーツの方はメッセージ台紙とスタンプはピンク、アメジストの方はラベンダー色です。
どちらもチャームはカニカンで外せます。




私がカニカンと言うとカニ缶にしか思えない、酒のつまみにするのかとしか思えないと言った友人がいましたが、カニカンです。

世の中にはナスカンなんてのもあるそうですが・・・。



(関係ない)


今日は娘っ子の音楽会。去年からやりたかった木琴を担当できて大喜びで練習をすすめていた娘。
絶対絶対見に来てね!とニコニコで登校しました。可愛い〜。
という事で、張り切って見に行ってきます!行くぞバブ男ー!


応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

カメオチャームのカード

以前、コサージュキットを買ってみた事がありました。
チクチク縫うのは滅茶苦茶に苦手なこの私。きっと魔が差したんでしょう。よく差すんですよね、魔。

それをそのまま放置して寝かせ、ちょいと気が向いて作ってみたのがだいたい購入半年後。早い方ですね。(キッパリ)

そしてその切れ端でチャームを作り、また寝かせていたのをやっとこカードにしました。

a-2012-10-20 042.jpg

a-2012-10-20 041.jpg

a-2012-10-20 039.jpg

a-2012-10-20 040.jpg

この2つは試作品です。販売は今の所してませんです。

と言うのも、これだけ威圧か・・・イヤイヤ 存在感のあるチャームですのでどうせならブックマークとして使用できたらいいなと。
しかしゴムの部分が短いので、単行本のブックマークと言えどちょっと無理があるのです。

そして羽の金属チャームやピンクのレースは試作用で在庫もないんです。
羽のチャーム、気に入ったんだけどなあ・・・。

ツイッターで紹介したところフォロワーの皆さんの反応も良かったので
また形を変えて、作品にできたらなあと思う次第。


しかし試したい事が多くありすぎて、いつになるやら・・・。


応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

青系ハート&アローマンテルのブックマークカード

先日記事にしたハート&アローマンテルのブックマークカードはピンク色の台紙でしたが

a-2012-10-27 008.jpg

青ポットなんてハンドルネームと屋号つけてるので青系のも作ってみました

a-2012-10-20 031.jpg

a-2012-10-20 036.jpg

a-2012-10-20 033.jpg


ピンク×茶ほどの支持はなかろうと3通だけ作りました(笑)
茶×ピンクも在庫0なんだった。そちらも作ろうかな。


ありがとうございまっす!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

蝶ボタンのカード

以前から作っていた、東京アンティークさんのボタンを使ったカード

a-2012-10-27 014.jpg

紐を出す位置や出し方、ボタンのつけ方で迷っておりました。
もっとすっきりスマートに、そしてかかり過ぎてしまう手間を抑えられないかなあと試行錯誤の上、なんとか作り方が定まりました(今更・・・?)


a-2012-10-27 015.jpg
(紙は江戸小染うろこ。美しい紙ですねえ。)

ボタンは穴に紐を通してから平たいブラッズに貼り付けています。
このブラッズのおかげでぐっと作りやすくなりました。
(前は紐で縫いとめるような形にしていました)


a-2012-10-27 016.jpg

台紙をくるくる巻いている紐はブラッズの所から出ています。
裏にアイレットをセットしてその穴から出してみたりした事もありますが、やはり今の形の方がすっきりです。


a-2012-10-27 018.jpg

ポケットは紙を変えています。名前がわからないのですが・・・うっすらと柔らかい波が入っています。


a-2012-10-27 021.jpg

メッセージ台紙はこんな感じに。
スタンプは消しはん、というか・・・

a-2012-10-27 013.jpg

ひし形にカットしたのを繋げて押しました(笑)
(デザインに色々悩んだ末にまさかの決着)


い、いや、このカードに雰囲気をあわせるためにですよ!!計算ですよ計算!



・・・・・・・・・・・・・。


コホン。

同じボタンはあと5つだけだったので、5通作ってファイナルです。
今は同じデザインのボタンは販売されてないみたいですね。
そしてこの細い細い紙の紐。これも今のところは新たに手に入らず、残りもわずか。(紐は東京アンティークさんではありません)

気に入っているカードなので、また作れたらなあ。




(・・・という事で、買いたいと思われたらお早めに!)
(↑本音)(↑宣伝)(↑射幸心を煽る)



応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。

posted by 青ポット at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

ハート&アローマンテルのブックマークカード

以前から地味ーに売れるので地味ーに追加制作しているハート&アローマンテルのブックマークカードというものがあります。(前は名前違ったかもしれません(適当))

a-2012-10-27 009.jpg

真ん中のはゴムのベルトになっているので取り外して再利用も出来まっせ(マンテルなので金具部分でも取り外しできますが)、小さい文庫本ならブックマークにいかがでっか、というカードです。

今までは左上だったのですが、使用していたトーションレースが無くなって同じ物が手に入らなかったため、
右下のレースに変更しました。


a-2012-10-27 008.jpg
(現在のもの)

太めのトーションも合わせてみたのですが、茶色が濡れたように濃いしっとりした色なので、細い方がバランスがいいようです。

中はポケットで、メッセージカードが入っています。

a-2012-10-27 011.jpg

私が手書きメッセージ部分をポケットに入れるようにしたのは、ひとえに


書き損じたらと思うとメッセージを書き込めないよ!


という私の都合ゆえです。

だって、だって斜めになるじゃないですか。
最初と最後で字の大きさ変わるじゃないですか?
字何回も間違えたらぐっちゃぐちゃになるじゃないですか!?

いざとなればメッセージカード部分は諦め手持ちの紙や便箋を代用して頂ける方がいいに違いない!私みたいな人は他にもたくさんいるに違いない!というですね、信念に基づいてですね、作っているのです。(ほんまかいな)

メッセージカード部分は今はこんな感じ

a-2012-10-27 012.jpg

前に画像を乗せたかな?ツイッターだけかな。
スタンプは消しはんです。

カード制作以外の事も多々呟いているのですが(てかそればっかりの時も多いのですが)@bluepotcardfact
で呟いているので、よろしければフォローして下さいね。

ツイッターというか、チャットと化してる時もある気が。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 07:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

試練明け

お久しぶりに更新!


更新が止まってからはそれはもうたくさんの事がありました。
詳しく書いてみたら長すぎるのでアレなんでかいつまみますと、


家族四人仲良くインフルA型

治って一週間後、子供二人がインフルB型

抵抗力が落ちた二人の身体にあちこち不調

娘が頭痛、眩暈、嘔吐、左耳が聞こえなくなる

入院

突発性難聴の治療をしつつ、激しい頭痛と眩暈の検査あれこれ

症状が重くなり、意識はあるものの身体を一切起こさず頭の向きも変えず寝たきりになる

これ以上の難聴の治療も原因を調べる検査の手立てもなくなり転院

検査を重ねるもはっきりとした原因はつかめず、しかしじょじょに身体を動かしたり起きる事が出来るようになってくる

退院

退院後のアレコレ&娘は時々頭痛が出るため休みがち&息子アレルギーによる鼻詰まりで毎晩夜泣き

娘が精神的に荒れて暴力的になる

人に相談したりなんだかんだで、娘にたくさんの体験をという結論になり、夏休み、休日には体験イベントなどを検索しては子供達がやりたがったものに出かける日々

(引きこもり属性の母はいっぱいいっぱい)

娘の荒れは落ち着き学校も始まり、母はお出掛けにちょっと慣れて来て、時間と気持ちに余裕が出来るように

カード制作再開してみた


の流れです。

娘っ子入院中は娘っ子にとってのみならず私にとっても人生で一番辛い日々でした。

ツイッターで励まして頂いたり、アドバイスを頂いたり、息抜きに冗談を言ってくれたり言わせてくれたりしたフォロワーの皆さんにはどれだけ感謝しても足りません。
娘の慰みになるような着せ替えシールやアクセサリー、工作折り紙を送って下さったりポシェットや入院着を作って下さった方もいらっしゃいました。
遠いところで、リンリンが良くなるのを願ってくれてる人がこんなにたくさんいるんだよと、娘に伝える事が出来ました。
自分ではなかなか思うように出来ぬ情報収集を助けて頂き、入院生活に役立つばかりでなく医師と話す際にもとても参考になりました。

何よりも、張り詰めた気持ちをほぐせる言葉のやり取りに私はとても救われました。
そう言えば、不謹慎だと怒られる事も一回もなかったなあ。

・・・なんか涙が出ちゃうのでそろそろやめます。


これらは、娘っ子が退院した後にお世話になった方に送ったカード。

a-003.jpg

a-005.jpg

a-007.jpg

a-010.jpg

退院は春だったので、春の風をイメージして色々な紙をランダムな曲線で重ねました。
幅も順番も紙の種類も一通一通全部違います。(というか同じには出来ません・・・手作業ゆえ)
葉っぱのモチーフ好きなんだなあ私。


なんだかんだで、そう!明日は娘っ子の八歳の誕生日なんです。
朝の頭痛や左耳の難聴はありますが、何よりも元気に走り回れる娘っ子が戻ってきて嬉しいです。


・・・あ!!娘っ子に渡すカード作ってない!!!カード屋やのに!!


つ、つ、つ、作って来ます!


また少しずつ頑張りまっす。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。


posted by 青ポット at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

小町な和風カード

明けました!


年末は忙しいっすね。
年始はゆっくりしたんですが、年末からしつっこい風邪ひいてまして。
今日はバブ男が寝込んでしまってます。

んで、たまってた作業を色々やってて、全然カード作れてませんでした。


ところで先ほど気付いたのですが、デジカメのカードをぱそこんさんが認識してくれなくなってしまって、画像が取り込めません・・・。

しばらくは携帯で撮影してメールで送ってぱそこんで保存して、という感じでの画像アップになりまつ。
紙表面のテクスチャとかわかりにくくなっちゃうな・・・。そうでなくても写真下手やのにな。


a-DSCF2412.jpg
※デジカメ画像取り込めるようになったので写真差し替えました。


和風のカードです。赤い台紙に白い和紙を重ねました。
白い和紙には点々と薄い部分があり、下の赤が透けています。
紐の飾りはゴムのベルトになっています。
色がわかりにくいですが、千代紙部分のメイン色は紺色です。

中央の千代紙がもうないので、市松のはこれ1通限り。花のは2通のみ。


中はポケットにメッセージカード。

a-DSCF2416.jpg

ポケットの部分はさざなみがうっすら浮いた、柔らかい雰囲気の紙。
メッセージの白い紙はするんとした色上質です。


昔読んだマンガの中に幼い姫に着せる着物の話をしているシーンがあって、赤の上に白を重ねて桜色にして可愛らしく、というのがとても印象に残っていました。

いざやってみるとどうも印象がぼんやりしていて、下端に赤を出してみたり紺を足してみたり赤の紐飾りを中央にすえてみたりして、ピッと粋な感じに仕上がりましたねえ。


ちい姫カードを目指してましたが、なんかこう・・・小町なカード?




追加の画像&文章です。

a-DSCF2415.jpg

白い和紙の表面全体には、ところどころ点々と光るように見える所があります。
画像では真ん中の下辺り、紐飾りのまっすぐ下の辺りにだけちらちらと写っているのですが・・・。
ラメではなく、光沢の違いのような感じです。

ちなみに赤台紙は、厚めのマーメイドです。しっとりとしっかりとした赤です。




今年もよろしくお願いしまっす。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

100均素材でカード&ミニタグ

今日は死蔵になっちゃってる100均素材で作ってみたものを。


100均で意外と見つからないのが、カード台紙となるしっかりした紙。

台紙は厚めのしっかりした紙が好きなので色画用紙ではやはり薄い気がするし、
糊で貼り合わせて使おうとすると水分で歪んだり真ん中を折り曲げた時に膨らんだりと、少々使いづらいんですよね・・・。

そして私、一番外のフチが2枚重なったままなのはちょっと苦手。
全体ぐるっとフチをくるむのも大変ですし・・・。


んで使うのは、100均のハガキです。少々薄手ですがこれくらいなら台紙として使える厚みかなと。色々な色のがありますよね。

a-DSCF2226.jpg
(ダイソー)


ハガキは2枚使いますです。上側の文字があるとこ、カットしちゃいます。
クラフト紙のハガキは完全無地だった気が。

a-DSCF2238.jpg


こないだセリアで買ったマスキングテープで、2枚の真ん中を裏表両側から貼りまして

a-DSCF2239.jpg


下側、裾のへんはくるむ感じにしまして

a-DSCF2240.jpg


去年のものですが、ダイソーやセリアで買ったままのシール類を

a-DSCF2241.jpg


貼ると。

a-DSCF2243.jpg


色々な100均テープやシールを出して来て、量産すると。

a-DSCF2354.jpg
(販売用にはしないッス−)


左上のんだけ、セリアのテープから文字切り抜いてメッセージにしました。
左の2枚は手書きです。
包装紙とか切り抜いてメッセージにしてもいいかな。
いや、今時は100均で普通にメッセージのシール売ってる気もしますね。

あまりにしっかり作りこまれたカードを使うには大げさに思える時に、気楽にじゃんじゃん使えるかしら。



とにかく死蔵品は、使わないとね〜。










そのうち紙に埋もれてしまう。







・・・チャームにも埋もれてしまう。







・・・リボンにも埋もれてしまう。





・・・ストーンやパールにも(もういい)




おまけの切れ端

a-DSCF2244.jpg


ミニミニタグに。

a-DSCF2249.jpg





いつもありがとうございますっ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

年末年始のご挨拶に:梅結びのカード

年末年始に向けまして、和風カードを作りましたYO。


a-DSCF2340.jpg


紙の中に紙紐が入っている少し変わったペーパー、「てまり」を使いました。
決まった形で入っているわけではないので全て違う模様になります。


金色の丸いのは以前作った消しはん。
紙紐にくっついてるイメージで押しました。

a-DSCF2343.jpg



紐の飾りは梅結びという結び方だそうですが、難しかったー。

作った輪を待ち針で刺して留めつつ形を作るのですが、ここをこっちで、この下を・・・上?あれこの紐の上ってどっち??
んで、1つ出来たのにもう1つがなんかおかしくて、やり直してもやり直しても何が原因なのかわからず・・・10テイクめくらいでようやく。

こんなん考えた昔の人すごいす。


梅結びは結び目の裏にワイヤーを通して固定して、丸カンを繋げてゴムベルトにしています。
さらにボンドで固定。

a-DSCF2349.jpg


・・・これ、裏とはいえ何か貼って隠した方がいいですね。
販売する時はフェルトか何か貼るようにしましょう。そうしましょう。


内側はポケットで、メッセージ台紙が入ってます。

a-DSCF2344.jpg


メッセージ台紙に押したのは、梅結びに合わせて彫った消しはんです。
手持ちの赤インクでそのまま押すと色が強すぎたので、一度他の紙で押してインクを少し落としてからの二度目押しで模様を付けました。
今回のカードで使った消しはんさん達はコチラ

a-DSCF2352.jpg


台紙とポケットは同じペーパーです。

a-DSCF2347.jpg


少し不安定に波立った表面で、パール感があります。
でも紙の名前がわかんないんです。なんだろなー。



表の模様がランダムなので、梅結びのベルトの位置もそれに合わせてそれぞれ。
(って自由に動くのですけど)
メッセージは入ってないので、年末年始だけでなく一年中使えるかしらんと思います。


・・・それにしてはおめでた過ぎるかしら?


まあ、お祝い事とかの時にでも・・・。



話変わって。

昨日ツイッターで、from MB in SDのmarikobrownさんとお話してた時、ペーパークラフトがもっと盛り上がるといいねという話になりまして。
詳しくは書きませんけれど、ご自分だけでなくペーパークラフトランキング自体が盛り上がるよう、色々な事をされてるのだなあと感心した次第。


私はクラフターさんの知り合いあまりいないですが(どうもその、新参者ゆえ気が引けまして)、もっと積極的にガンガンと皆さんのブログにお邪魔してコメントしたりポチポチしたりしてみようかなーと思ったりしまして。






お邪魔しましたら、優しくして下さいね☆てへぺろ♪









(・・・皆さんの優しい気持ちが一気に萎えそう)




健闘中。ありがたやありがたや。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。

posted by 青ポット at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

(ほぼ)100均素材でタグ作り

クラフトやってる方は材料や道具の収納に頭を悩ますもんだと思います。

とくにカード作りなんてほんと、あれやらこれやら材料に使えるもんだから
部屋が埋まっちゃってる人も多いんじゃないでしょうか。

最近流行りのマスキングテープだって、私はさほどハマってない方だと思いますが
それでも20本くらいはありますもんね。

リボンやらコードやらレースやらとぐろ巻いてますし

チャームは引き出しの底を抜く勢いだし

スタンプインクなんて数えるのが野暮。

紙なんて何千枚あるのか見当もつきませんよハッハッハッ




ハァ・・・(遠い目)





昨日は、整理してて発掘した100均素材を使って遊んでみました。

a-DSCF2194.jpg

右上のが引き出しで眠ってたミニカード。ダイソーです。
ペーパークラフト始めたばかりの頃に買ったんですが使いそうで使わない。
なんだろ。色のせいかなあ??

テープは最近セリアで買ったテープ類。マスキングテープ、紙テープ、透明の・・・テープ(包装捨てちゃって素材がわからない)。
紙テープは表面がツルッとしてて、透けないのですねー。

a-DSCF2196.jpg
(紙テープ。下側の端っこ、ずーっと切れ目が入っちゃってますが。)


一番出番のないグレーのミニカードを選んで半分にカットして、
テープをてきとーに貼ってって

a-DSCF2203.jpg


はみ出たのカットして

a-DSCF2204.jpg


アイレット。というかハトメ。100均です。

a-DSCF2205.jpg


これを打つ工具も、売ってると思います、多分・・・。
以前違うサイズのを買った事があります。
ペーパークラフトでよくある小さいアイレット用は売ってないんですよね、多分。
(たぶんばっかしやないかい)


アイレット装着。

a-DSCF2207.jpg


量産。

a-DSCF2208.jpg


透明テープを文字1列分だけカットしてみたり、マステを波なみにしてみたり、模様だけ切り抜いて貼ってみたりと色々と。

なんかに似てるなと思ったらアレだ、単語帳だ!

角を斜めにカットしたら単語帳ではなくなると思います(笑)
四隅をちょこっと落としたりとか。


ほいで、せっかくここまで100均で攻めたんだから統一すればいいものを

a-DSCF2211.jpg
(包装用のアルミクリップ)

出しっぱなしで目の端っこに入ったものだからつい。
ラッピング用のクリップですこれ。
本来はリボンに引っ掛けるように二つ折りにして使うらしいです。
高価なもんではないから、少量入りで100均でも売ったらいいのにな。


平たい方に接着剤つけてタグの裏側に貼り付けて、乾いたら二つ折りにして完成〜。

a-DSCF2216.jpg


裏に一言書いて添える用です。









・・・クリップ付けたから書きにくそうスけどね・・・。




(今日のは販売目的のものではないでっす。)



!!LEAFさんに送った素材達がもうステキタグに変身しとる!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村


*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

黒×パープルのマダムなカード

そういえば、一時期やめていたボックスショップですが、また再開してます。

神戸は六甲道駅のすぐ近く、ワンショップモールという非常に親しみやすい感じの
(占いやら美容やらもあってなんかカオスな感じの)
ボックスショップがございまして、そこの一番下にひっそりと。


ほいでですね、最近はチャームが付いたゴムで留めてあるカードを作る事が多いのですが、
そのゴムは、文庫本くらいのサイズならブックマークとしても使えるので
(先日のクリスマスカードみたく極細のゴムは不向きですが)
そう説明書きを加えて、本に通した状態で見本を置いてるのです。


そしたらその見本のベルトを見たお客さんが、この見本のベルトと同じベルトが付いたカードが欲しいのだけど・・・と仰ったそうで。

見本はハロウィンカードの時のをそのまま置いてるので、同じ物を使ったカードは今は無かったのです。


と、いうことで店員さんのすすめもありましてそのベルトを使ったカードを作る事にしたというわけでございます。

前置きが長くていつもよりさらに独りで呟いてる感が半端ないのでカード画像いきますー。
よいしょ。

a-DSCF2187.jpg

里紙のりんどう色です。
ちょいとベルトの位置低すぎたかな。


a-DSCF2189.jpg

黒のフラワーモチーフに直接、丸カンを通してチェーンを下げています。
チェーンは固定してないのでパールが揺れます。


a-DSCF2192.jpg

中のポケットは里紙、「とき」色。



なんというか、マダムなカードです。オホホ

ショップに置きに行ったら店員さんが「あ!あの人好きそうな感じやわ。」と仰ってくれました。

さて本当にお気に召して頂けるかしら。




hirocochocoさんだ!!嬉しいな〜。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

たくさんの試作品

ブログの雰囲気を変えたいな、といくつかテンプレートを試してみたのですが
どうにも馴染めず元に戻しました・・・。

大きめの画像を使っているので、記事部分にそれが入る横幅も必要で
その中から選ぶとなるとかなり限られちゃうんですね。
しかしタダで借りてるブログスペース(って今でも言うのかな)贅沢は言えないっすね。

頑張れseesaa!再構築ロボ!(seesaaブロガーにしかわからないYO)


えーと、カードは作ってるんですが、試作にとどまってる感じで
なかなか完成品!とまではいってないです。

a-DSCF1937.jpg
(東京アンティークさんのボタンを使用してますー。
 自転車は余計だったかなあ。)


a-DSCF1941.jpg
(ヒモの始まりがあそこってのは無いな、と反省)


a-DSCF1934.jpg
(糸の感じが良くないっスよね。)


a-DSCF1929.jpg
(パーツを下げてる丸カンが大きすぎたのと、
 紙に直接じゃなくてレースを貼ってその穴に通した方がいいか、などなど)


a-DSCF1927.jpg
(気に入ってるけど、)

a-DSCF1922.jpg
(あともう何かひとつ。)


a-DSCF1915.jpg
(このカギパーツじゃ原価高すぎてしまうのですが)


a-DSCF1919.jpg
(どうしてもこのカギが使いたくなったから使いました
 後悔はしていない・・・たぶん。)



最近、紐やらゴムやらで留めるのがマイブームです。
内側は全てポケットになっていて、書いたメッセージ用紙をストンと入れる形にしてます。
全体的に厚みがあってしっかりして、手に持った時に大切な感じがする・・・気が、しまして。

微妙な出来に見えたフローリッシュ消しはんですが、こうやって使ってみると(でっかいカギの背後)思ったよりいいよ!いいよいいよ!頑張ってるよ!おいら頑張ったよ!!

もうしばらく消しゴム彫りたくないくらい頑張ったんだもんね!





(しかしこの次にまた消しはんを彫る羽目に。そしてその図案とは・・・)





続く。


応援クリックして頂けると、とても嬉しいです。頑張って消しはん彫れる気がします・・・。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。


posted by 青ポット at 04:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

縦型紫×白のボタン紙紐巻きカード続き

(昨日の記事の続きです。

 〜あらすじ〜 ちょうちょの絵を描こうとしたら福耳になったでござる)



いやもう無理に頑張ろうとせずに、これでよくね?

a-DSCF1723.jpg


これでも布で作ったら意外と可愛くなりそうだけど、カードの雰囲気と合わないか。
そもそもなんで私にはこんなに絵心がないんだ。
そういやこないだツイッターで俳優さんが描いたトーマスが流れてきたけど、さすがにあれよりは





a-DSCF1725.jpg





Oh・・・

あかんこういうの目ク○鼻○ソって言うんや・・・。
人の事言うてる場合と違うわ・・・。



脳内から無理に取り出すのは諦め(入ってない疑惑)、ちょうちょの画像を検索してふむふむと眺めまして自分の好きそうな形を模索していく事にしました。

略したり、誇張したりしてこんな、感じ?

a-DSCF1843.jpg
(イラストやデザインをそのまま持ってきたりはしてないですYO-自分で描いてますYO-
 模様や触角は、紙でやってみる時もあるかもなので描いてみました。途中やめですが。)


写して

a-DSCF1847.jpg
(触角や模様は省略)


もっと厚い紙に写して

a-DSCF1849.jpg
(写す段階で描き変えちゃってるけど)


切ってみたけど、ちょっとでかいか。

a-DSCF1852.jpg


さっきのを参考に小さいのを描いて

a-DSCF1853.jpg


布を切ってみた、けど

a-DSCF1855.jpg


これが難しい。
かなり大きい布切りバサミしかない上、刃が引っかかって切れない切れない。
当初予定よりかなり簡略化した形になっちゃって、あんなに苦労した下絵なのに


a-DSCF1723.jpg

↑これで作ったんとあまり変わらない残念な仕上がり。母さん悲しい。

a-DSCF1868.jpg


うーん・・・。



a-DSCF1866.jpg


ううーーーん・・・。






試しに大きいのも作ってみました。



a-DSCF1870.jpg


ううううーーーーーーーーん・・・。













完成品はこちらです。






a-DSCF1859.jpg







結論:無し




見れば見るほどきれいな紙肌を隠すのは惜しいと思ってしまった。




迷走しています。



でも楽しいですYO!・・・まっ、負け惜しみじゃないんだからねっ!



応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

縦型紫×白 ボタン紙紐巻きカード

私のネーミングセンスにツッコんでいたら体力がもたないですよ・・・。



ちょっと消しゴムハンコは一休みして久々に作ってみたカード。

a-DSCF1859.jpg

a-DSCF1861.jpg
(東京アンティークさんのボタンを使用しています。)

a-DSCF1862.jpg
(中はポケットにメッセージ台紙を入れるタイプ。
 メッセージ台紙には東京アンティークさんのスタンプを使用しています。)

a-DSCF1864.jpg
(この模様はさりげなく上下があるのが罠)



あっさりさっぱり、これで完成のつもりだったんですが


これじゃあっさりしすぎかな?もう一手間かけてみようか?


などと、迷走中ゆえ心迷ったのが運のつき。


色々あれこれあてがってみたあとで

やはりボタンの模様でもあるチョウチョかしら。
私の絵心ではサマになるチョウの消しゴムはんこは難しそうだし
切り絵も自信がないなあ、紙はラインが揺れてるとはっきりわかるし
ん!じゃあ布はどうだい布は?ひらめき(ピコーン)


ほんじゃさっそくチョウチョの絵を描いてみましょう。
そんな細かくなくていいんでね、こう、ざっくりと












a-DSCF1720.jpg











いや!なんでもないなんでもない!なんでもありません!
ちょうちょ?え?さっきのですか?嫌だなああれがちょうちょのワケないじゃないですか。

あれはもちろん、アレですよほら、えーとそう・・・



福耳!!

















先は長いのであった。



(続く)


応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村

*ランキングについて*

ブログのランキングに参加しています。
バナーをクリックして頂くとランキングに反映されるようになっています。

クリック後ランキングのページに飛びますが、
それ以外にご負担がかかる事
(例えば料金が発生する事、他のサイトに登録される事など)は
ありませんので、出来れば応援していただけると嬉しいです。
posted by 青ポット at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 多目的カード・タグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。